新居浜駅は、愛媛県新居浜市坂井町二丁目に
あるJR四国・JR貨物予讃線の駅。駅番号
はY29で東予地方の無人駅の管理駅。
あるJR四国・JR貨物予讃線の駅。駅番号
はY29で東予地方の無人駅の管理駅。
■駅舎

●駅名標(壁設置式)

●駅名標(吊り下げ式)

●駅名標(建植式)

目次
1.概要
1-1.略歴
2.駅構造
2-1.のりば
2-2.駅舎
3.駅周辺
3-1.路線バス・高速バス
■JR貨物 新居浜駅

1.概要
瀬戸内海に面した四国の中北部、愛媛県東予
地方の中心都市の一つ・新居浜市の中心駅。
新居浜市は1973年閉山になった別子鉱山
を中心に発展した鉱山都市で、国鉄の開業前
にはすでに鉱山鉄道(住友別子鉱山鉄道)が
開業し、鉱山鉄道が銅鉱石の輸送のほか鉱山
労働者の輸送も行っていました。なお当駅は
新居浜市の中心駅ですが、新居浜市が臨海部
と山麓部で二極化して発展した街であるため、
駅周辺が再開発される前までは街の規模の割
には寂れた印象がある駅でした。
予讃線が所属線で全列車が停車。JR貨物の
施設が駅(本線)の南側にあります。
1-1.略歴
●1921年6月21日
伊予土居駅-伊予西条駅間開通、その途中駅
として開業。
●1942年11月12日
住友別子鉱山鉄道国鉄新居浜駅連絡線が開通。
●1967年1月31日
住友別子鉱山鉄道国鉄新居浜駅連絡線が廃止。
●1979年10月1日 現在の駅舎が完成。
●1986年11月1日 荷物の取扱を廃止。
●1987年4月1日
民営化により、JR四国・JR貨物が継承。

▶目次へ戻る
2.駅構造
松山に向かって右側に駅舎がある、単式1面
1線と島式1面2線、計2面3線のホームを
有する地上駅。
※構内跨線橋から松山方向

※構内跨線橋から高松方向

駅(本線)南側にJR貨物の施設があります。
※南北自由通路 高松方向

コンテナホーム2面2線が東西に並んで設置
され、荷役線は3番線から松山方面に伸びる
引上げ線から分岐しています。
※南北自由通路 松山方向

駅の松山方には住友別子鉱山鉄道の廃線跡が
残っています。
※南北自由通路 松山方向

各ホーム間は高松方にある跨線橋で連絡して
います。2017年9月にはエレベーターが
設置されました

2-1.のりば
のりば番号は駅舎側から1番→2番→3番。
※1番のりば 松山方向

駅舎(北)側1番のりばは上下本線。通常は
特急・普通列車を問わず駅舎側1番のりばを
発着。

特急同士・普通列車同士の行違いの場合は、
上り(高松方面)列車が1番のりばを使用。
特急と普通列車の行違いの場合は特急が1番
のりばを使用します。
※1番のりば 松山方向

※1番のりば 松山方から高松方面

※名所案内

※1番のりば 高松方から松山方向

2番のりば(駅舎側・画像右)は上下副本線、
3番のりばは待避線。
※2番・3番のりば 松山方向

特急同士・普通列車同士の行違いの場合は、
下り(松山方面)列車が2番のりばを使用。
特急と普通列車の行違いの場合は普通列車が
2番のりばを使用します。3番のりばは特急
を退避する普通列車のみ使用します。
※2番・3番のりば 松山方から高松方向

※2番・3番のりば 高松方向

※2番・3番のりば 高松方から松山方向

■改札口

2-2.駅舎
北側にある外観がリニューアルされた駅舎。

2011年5月頃、駅前も整理されました。

■駅出入口
出入口横にコインロッカー、画像右・松山方
に公衆トイレがあります
※トイレは改札内・1番のりばにもあります

●改札前コンコース
セブン・イレブンKioskがあります

●改札前コンコース 待合所

■出札窓口(みどりの窓口/直営駅)
●営業時間 04:45~22:00
※5489サービス受取可能駅
➡受取可能時間 04:30~23:20
▶四国の駅情報 新居浜駅

※ワーププラザを併設

●壁設置型自動券売機(タッチパネル式)
新幹線や四国内の特急列車の自由席特急券も
購入できます。
※指定席券売機設置駅

▶目次へ戻る
3.駅周辺
■駅前ロータリー
30分まで無料なゲート式の駅駐車場とバス
・タクシーのりばがあります。

※駅前自転車駐輪場

駅前西側にある「人の広場」

東側にある総合文化施設・美術館「あかがね
ミュージアム」
※あかがねミュージアム 公式サイト

■駅前風景(北側)
当駅は新居浜市の代表駅ですが、街の中心部
から離れた場所にあり、駅周辺の開発は自然
発展に任せている状態でしたが土地区画整理
による駅前再開発で事業所・商業施設・マン
ションなどの進出が進んでいます。
※駅前 滝の宮公園通り

駅前から中心部に向かって県道134号線が
伸びています

駅西側には2014年、新居浜市が整備した
エレベーター付きの南北自由通路があります。

※南北自由通路(出逢いロード)

■(南側)駅前ロータリー
※タクシーのりばがあります

パークアンドライド用駐車場(南駐車場)が
整備されています
※30分無料、24時間最大600円

■四国三大祭りの一つ、新居浜太鼓祭り
※毎年10月中旬頃、開催
※いよ観ネット
■283年の歴史を体感 別子銅山記念館
※駅からバスで約12分、車で約10分
※住友グループ広報委員会
※マイントピア別子 公式サイト

■愛媛県東予地方の観光地情報
●四国中央市観光協会
●新居浜市観光協会
●西条市観光物産協会
●今治市公式サイト
●上島町観光協会
●今治地方観光協会
●いよ観ネット

3-1.路線バス・高速バス
駅前(北側)ロータリーに、路線バス・高速
バスが発着しています。なお、日曜・祝日は
市内最大の商業施設「イオンモール新居浜」
へ向かうシャトルバスも運行されています
■新居浜駅バス停
●せとうちバス・(特急)伊予鉄バス
●別子山地域バス(デマンドバス)
➡バス時刻表(ナビタイム)
➡別子山地域バス(光タクシー・予約優先)

●都市間高速バス
いしづちライナー・サラダエクスプレス
※大阪梅田-神戸三宮-新居浜
➡瀬戸内運輸 ➡阪神バス
東京方面に向かう高速バス「パイレーツ号」
は住友病院前バス停を発着します
➡瀬戸内運輸 ➡東急トランセ
楽天トラベル 高速バス予約
発車オ~ライネット 高速バス予約

▶目次へ戻る
一日一回「ポチっ」と投票お願いします

最後までお読みいただき
ありがとうございました


《旅行関連サイト》

四国の旅館・ホテル予約

四国の温泉宿予約

飛行機で行く四国ツアー
JR・新幹線+ホテル プラン

四国のレンタカー予約




●駅名標(壁設置式)

●駅名標(吊り下げ式)

●駅名標(建植式)

目次
1.概要
1-1.略歴
2.駅構造
2-1.のりば
2-2.駅舎
3.駅周辺
3-1.路線バス・高速バス
■JR貨物 新居浜駅

1.概要
瀬戸内海に面した四国の中北部、愛媛県東予
地方の中心都市の一つ・新居浜市の中心駅。
新居浜市は1973年閉山になった別子鉱山
を中心に発展した鉱山都市で、国鉄の開業前
にはすでに鉱山鉄道(住友別子鉱山鉄道)が
開業し、鉱山鉄道が銅鉱石の輸送のほか鉱山
労働者の輸送も行っていました。なお当駅は
新居浜市の中心駅ですが、新居浜市が臨海部
と山麓部で二極化して発展した街であるため、
駅周辺が再開発される前までは街の規模の割
には寂れた印象がある駅でした。
予讃線が所属線で全列車が停車。JR貨物の
施設が駅(本線)の南側にあります。
1-1.略歴
●1921年6月21日
伊予土居駅-伊予西条駅間開通、その途中駅
として開業。
●1942年11月12日
住友別子鉱山鉄道国鉄新居浜駅連絡線が開通。
●1967年1月31日
住友別子鉱山鉄道国鉄新居浜駅連絡線が廃止。
●1979年10月1日 現在の駅舎が完成。
●1986年11月1日 荷物の取扱を廃止。
●1987年4月1日
民営化により、JR四国・JR貨物が継承。

▶目次へ戻る
2.駅構造
松山に向かって右側に駅舎がある、単式1面
1線と島式1面2線、計2面3線のホームを
有する地上駅。
※構内跨線橋から松山方向

※構内跨線橋から高松方向

駅(本線)南側にJR貨物の施設があります。
※南北自由通路 高松方向

コンテナホーム2面2線が東西に並んで設置
され、荷役線は3番線から松山方面に伸びる
引上げ線から分岐しています。
※南北自由通路 松山方向

駅の松山方には住友別子鉱山鉄道の廃線跡が
残っています。
※南北自由通路 松山方向

各ホーム間は高松方にある跨線橋で連絡して
います。2017年9月にはエレベーターが
設置されました


2-1.のりば
のりば番号は駅舎側から1番→2番→3番。
※1番のりば 松山方向

駅舎(北)側1番のりばは上下本線。通常は
特急・普通列車を問わず駅舎側1番のりばを
発着。

特急同士・普通列車同士の行違いの場合は、
上り(高松方面)列車が1番のりばを使用。
特急と普通列車の行違いの場合は特急が1番
のりばを使用します。
※1番のりば 松山方向

※1番のりば 松山方から高松方面

※名所案内

※1番のりば 高松方から松山方向

2番のりば(駅舎側・画像右)は上下副本線、
3番のりばは待避線。
※2番・3番のりば 松山方向

特急同士・普通列車同士の行違いの場合は、
下り(松山方面)列車が2番のりばを使用。
特急と普通列車の行違いの場合は普通列車が
2番のりばを使用します。3番のりばは特急
を退避する普通列車のみ使用します。
※2番・3番のりば 松山方から高松方向

※2番・3番のりば 高松方向

※2番・3番のりば 高松方から松山方向

■改札口

2-2.駅舎
北側にある外観がリニューアルされた駅舎。

2011年5月頃、駅前も整理されました。

■駅出入口
出入口横にコインロッカー、画像右・松山方
に公衆トイレがあります

※トイレは改札内・1番のりばにもあります

●改札前コンコース
セブン・イレブンKioskがあります


●改札前コンコース 待合所

■出札窓口(みどりの窓口/直営駅)
●営業時間 04:45~22:00
※5489サービス受取可能駅
➡受取可能時間 04:30~23:20
▶四国の駅情報 新居浜駅

※ワーププラザを併設

●壁設置型自動券売機(タッチパネル式)
新幹線や四国内の特急列車の自由席特急券も
購入できます。
※指定席券売機設置駅

▶目次へ戻る
3.駅周辺
■駅前ロータリー
30分まで無料なゲート式の駅駐車場とバス
・タクシーのりばがあります。

※駅前自転車駐輪場


駅前西側にある「人の広場」


東側にある総合文化施設・美術館「あかがね
ミュージアム」

※あかがねミュージアム 公式サイト

■駅前風景(北側)
当駅は新居浜市の代表駅ですが、街の中心部
から離れた場所にあり、駅周辺の開発は自然
発展に任せている状態でしたが土地区画整理
による駅前再開発で事業所・商業施設・マン
ションなどの進出が進んでいます。
※駅前 滝の宮公園通り

駅前から中心部に向かって県道134号線が
伸びています


駅西側には2014年、新居浜市が整備した
エレベーター付きの南北自由通路があります。

※南北自由通路(出逢いロード)


■(南側)駅前ロータリー
※タクシーのりばがあります


パークアンドライド用駐車場(南駐車場)が
整備されています

※30分無料、24時間最大600円

■四国三大祭りの一つ、新居浜太鼓祭り

※毎年10月中旬頃、開催
※いよ観ネット
■283年の歴史を体感 別子銅山記念館

※駅からバスで約12分、車で約10分
※住友グループ広報委員会
※マイントピア別子 公式サイト

■愛媛県東予地方の観光地情報

●四国中央市観光協会
●新居浜市観光協会
●西条市観光物産協会
●今治市公式サイト
●上島町観光協会
●今治地方観光協会
●いよ観ネット

3-1.路線バス・高速バス
駅前(北側)ロータリーに、路線バス・高速
バスが発着しています。なお、日曜・祝日は
市内最大の商業施設「イオンモール新居浜」
へ向かうシャトルバスも運行されています

■新居浜駅バス停

●せとうちバス・(特急)伊予鉄バス
●別子山地域バス(デマンドバス)
➡バス時刻表(ナビタイム)
➡別子山地域バス(光タクシー・予約優先)

●都市間高速バス
いしづちライナー・サラダエクスプレス

※大阪梅田-神戸三宮-新居浜
➡瀬戸内運輸 ➡阪神バス
東京方面に向かう高速バス「パイレーツ号」
は住友病院前バス停を発着します

➡瀬戸内運輸 ➡東急トランセ



▶目次へ戻る
一日一回「ポチっ」と投票お願いします



最後までお読みいただき
ありがとうございました



《旅行関連サイト》






